2014年9月6日(土)
仕事から帰って、朝ご飯をいただき、昨日の雨が無かったかのようにいい天気となったので、久しぶりに葡萄坂に行ってきました。
苦手にしている葡萄坂ですが、コンパクトの調子を見るにはうってつけ。
結果、変電所前まで16分56秒。
わずか、わずか1秒でしたがベスト更新。誤差の範囲?(笑)
のどか村まで上がって小休止。
奈良側へ下りて平群のローソンで補給。
さてここからどこへ行こうかと悩みながら、清滝峠にでも行くか…と国道168号線を北上。
生駒山を左手に見ながら走っていると、「←国道308号線」の標識。
まあ、この308という国道はあの有名な「暗峠」のある国道。
以前、友人のやまこさんから「奈良側は登れるよ」と聞いていたので、「つい、怖いもの見たさ」で左折して暗峠を目指します。
なるほど、ほかの坂に比べたら激坂であることに間違いはないのですが、登れないほどではなく…
順調に登っていくと、峠に着く直前、信貴生駒スカイラインのガード下を越えたところでフロントインナーにかかっていたチェーンが内側に脱落。
葡萄坂でも通称「墓場ヘアピン」でダンシングに入ろうとしたときにリアスプロケから「ガツン」と激しくチェーンが空回り(歯飛び?)するよな状態で止まり、国道308号線に入ってからも2回ほど同じ症状が出ていましたが、チェーンが落ちたのはちょっとびっくり。
あまりの激しい音と、自転車から飛び降りて落車寸前のこの姿を見ていた茶屋のおじさん、おばさんが一斉に「大丈夫かぁ~?」と声をかけていただいたのには恥ずかしかったですけどね。
まあ、バイクにダメージはないのでそのまま大阪側に下りるだけ…
と、タカをくくっていたのが大間違い!
登りの激坂ぶりは百も承知でしたが、その激坂は下りでバイクに乗せてもらえないほど凄かった!
腰を後ろに引いても前転しそうなくらい頭が下がる!
ブレーキをしっかり掛けないとスピードが落ちない!
で、ぎゅっと握るとタイヤがロックする!
で、結果はコークスクリューのようなS字を過ぎるまで、なんと徒歩による下山となってしまいました。
恐るべし「暗峠」!追伸:
チェーンの歯飛びについては帰りに「ティファーレ」で松川店長に相談。スプロケの摩耗、チェーンの伸び、社外品のプーリー等、要因はクランク入れ替えの際に指摘されていたのですが、「レース前にフィーリングが変わっても…」ということでそのままで走っていました。が、明らかに兆候が出たので、8,000kmを走ったチェーンを交換することになりました。
本日の走行距離 74.7km
FC2ブログランキングに参加しています
↓こちらを一押しお願いします↓
スポンサーサイト