2012年2月7日(火)
一昨日、「やす2号」が戻ってまいりました。
岡山の激走帰りですが、くたびれた様子もなく「WALC」のメンバーが大事に乗ってくれたのが分かります。
さて、その「やす2号」ですが、ニューホイールを装着することになりました。
先日お伝えした通り、ハブダイナモ付きのホイールに交換です。
交換作業はどなたでも簡単にできるものです。
それでは写真付きで説明します。
まずは、古いホイールを外します。
(元のホイールとダイナモライト)
前かごのステーと泥除けのステーを外します。
次にダイナモライトを取り外します。
これで古いホイールが外れます。
…と、なかなかホイールが外れませんでした。
考えること数分…。
ママチャリのタイヤが太く、ブレーキシューが引っかかっていました。
そこで片側のブレーキシューを取り外します。
ロードバイクではブレーキのクイックを緩めるとキャリパーが開いてホイールが外しやすいのですが、ママチャリではそういった仕組みがありません。
(片側のブレーキシューを外します)
これでホイールが外しやすくなりました。
次は新しいホイールを装着します。
(とりあえずフロントフォークに)
一旦仮組したら両側から均等にナットを締めていきますが、この時「脱落防止用ワッシャー」を忘れずに。
ホイールセンターが出ていることを確認し、異常がなければきちんとナットで固定し、いよいよLEDライトの装着です。
この時も仮止めです。あとで光軸の確認をするためです。
リード線をダイナモに接続し、全体がほぼ組みあがったら、前輪を持ち上げホイールを回転させます。
問題が無ければLEDライトが光りだします。
(ぴかぴか~)
この後はブレーキシューを元に戻して実際に走行し、光軸の調整をしたら、ライトを固定して完成です。
今日7日、仕事帰りに夜間走行をしましたが、抵抗もなくLEDライトが光り、辺りを照らすのを見てちょっとした感動でした。
ハブダイナモ、いいですよ。
ホイール自体はダイナモが装着されたことで重量増にはなっていますが、回転部分の中心ということで、重さは感じませんでした。
ママチャリ団の皆様、ハブダイナモに交換しましょう。
FC2ブログランキングに参加しています
↓こちらを一押しお願いします↓
スポンサーサイト